2014年12月14日
シンプルライフのインテリア
ここ最近、断捨離をはじめとするシンプルライフにはまり中。特にキッチン周りは、半年前に比べて機能&見た目ともにかなり改善!うちのキッチンは築20年超えの賃貸で全っ然システム的でもオシャレでもないけど、最近はその昭和感が好き。
一番上に吊戸棚、その下に吊りオープン棚になってるまさに「昭和!」なキッチン、いやむしろ台所って言い方がしっくりくる作りなんだけど、その素朴さと実用のみに特化した質実さがなんかいい。
今の気分にぴったり。天然生活の表紙にありそうな感じの台所です(笑)吊りオープン棚に、無印のベージュ磁気食器や必要最低限の調理器具なんかを並べてすっきりとした見せる収納を心がけてます。
オーブンやレンジ、炊飯器なんかは全てスチールシェルフにオン!ニトリや100均や無印なんかで買ったカゴ、ソーダガラス瓶なんかも置いてこれまたすっきりとした収納に。
「物はそれを使う場所に収納する」を徹底して、使いやすさもかなりアップ。殆ど料理はしない旦那だけど、それでもお茶を入れたりパンをトーストしたりなんかするときに「キッチン使いやすくなったねー」と言うので、やっぱり確実にレベルアップしてるみたい。自己満足じゃない模様替えって素敵!もっともっと良くしていきたいな~。次の課題はランドリーです。狭いから工夫しないとだめだわ。神寺千寿 漫画
一番上に吊戸棚、その下に吊りオープン棚になってるまさに「昭和!」なキッチン、いやむしろ台所って言い方がしっくりくる作りなんだけど、その素朴さと実用のみに特化した質実さがなんかいい。
今の気分にぴったり。天然生活の表紙にありそうな感じの台所です(笑)吊りオープン棚に、無印のベージュ磁気食器や必要最低限の調理器具なんかを並べてすっきりとした見せる収納を心がけてます。
オーブンやレンジ、炊飯器なんかは全てスチールシェルフにオン!ニトリや100均や無印なんかで買ったカゴ、ソーダガラス瓶なんかも置いてこれまたすっきりとした収納に。
「物はそれを使う場所に収納する」を徹底して、使いやすさもかなりアップ。殆ど料理はしない旦那だけど、それでもお茶を入れたりパンをトーストしたりなんかするときに「キッチン使いやすくなったねー」と言うので、やっぱり確実にレベルアップしてるみたい。自己満足じゃない模様替えって素敵!もっともっと良くしていきたいな~。次の課題はランドリーです。狭いから工夫しないとだめだわ。神寺千寿 漫画
Posted by センセー at 00:20│Comments(1)
│記録
この記事へのコメント
初めまして。私はシンプルな生活を理想としていて、雑誌『天然生活』を毎月買っています(^_^)/ なので、不用品をバザー品として送れる場所をお伝えします。
大阪府にある、『豊能障害者労働センター』で、4つのリサイクルショップを運営していて、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉(被災地の障害者支援を含む)に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、ここの労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは、http://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたくて、そして一人でも多くの人に、気持ちよく「シンプルな生活」を送って頂きたいので(^^)
大阪府にある、『豊能障害者労働センター』で、4つのリサイクルショップを運営していて、バザー品はそこで売られています。売り上げ金は、主に障害者福祉(被災地の障害者支援を含む)に使われています。
私も「ずっと長く使う」と信じて買ったものが、意外と使わなくなった、ということが、よくありました。以前はもったいないと思いながら、不用品を泣きたい気持ちで仕方なく捨てていましたが、今はここの労働センターに送れるので、とても嬉しいです(^^) それで、私と同じように、「使わないものを捨てられない」と悩んでいる人を助けたくて、多くの人に、ここの労働センターを教えているのです。
バザー品の送り先のHPは、http://www.tumiki.jp/bazar.html です。ここでは、一般のリサイクルショップで引き取らない物、他のバザー会場で売れ残った物も受け入れていて、それらはきちんと商品として販売されています。
また、ここの送り先を気に行って下さったら、知り合いの方にも伝えて頂けると嬉しいです。私は一人でも多くの「もったいなくて捨てられなくて困っている」方々を助けたくて、そして一人でも多くの人に、気持ちよく「シンプルな生活」を送って頂きたいので(^^)
Posted by せきぐち at 2014年12月29日 20:34